メルマガはこちら

千葉県習志野市のアロマスクールAromapod(アロマポッド)です。アロマを使ったコスメや手作り石鹸教室も開催しています。

習志野アロマテラピースクールAromapod

  • JAA日本アロマコーディネーター協会認定校
  • (一社)日本アロマ蒸留協会 本部
  • ICA国際クレイセラピスト認定校
  • HSAハンドメイド石けんジュニアソーパー養成校

オーガニックフェスタ鹿児島2022 行ってきました

     12:00 PM

 先週は、お仕事にて、人生初の「鹿児島」へ

昨年から、お仕事関係でご一緒させていただいている

はしコーポレーション」さんの新規事業(農業・アロマ・グランピング)のお手伝い&打ち合わせで行ってまいりました。

オーガニックフェスタ鹿児島2022に出展されるとのことで、ブース応援や打ち合わせ。

 

image

 

 

 

napookala | ナプーカラ

鹿児島県阿久根市に来年冬オープン予定のグランピングとカフェのご案内も!
&

こちらのグランピングとカフェの建設現場にもご案内させていただきましたが、

目の前に広がる海の美しさには、本当に驚きました。

来年1月半ばにOPENだそうですよ!
東京からもいく価値ありの美しさ。

 

ペットも一緒に楽しめるカフェも併設(屋外のみ)してるとのことで

鹿児島には、ペット可のカフェが少ないようで、お問合せも多数いただいているようですよ!

今、メルマガ登録すると、お得なクーポンや 案内が いくようなので

登録されてみてください♪

 

 

 

 

メルマガ登録は、こちらから ★

 

2022年2月初旬にメルマガにて抽選者を発表します! メルマガ登録で下記のいずれかを抽選でプレゼントします。 ①グランピング割引券10%・30%・50%OFF ②CAFEワンドリンク無料券 ③CAFE予約席優先案内券(ペット同伴時) ④レザーネームタグ無料作成 ⑤アーティフィシャルプランツフレームタイプ50%OFF

 

 

 

 オーガニックフェスタ鹿児島2022

 

 

オーガニックフェスタかごしま」は、2008年から始まった有機農業など大地を育む農的な暮らしに思いを寄せ、つくる人、そして それをいただく人、この二つをつなぎ地域社会の未来をつくる鹿児島のお祭りなんだとか。

 

本当に両日たくさんの方がいらしていました。

 

会場は、ウォーターフロントパーク

目の前に「桜島」が見えて圧巻。

 

image

 

 

 

桜島って リアルに噴火しているのでびっくり! 

ナプーカラさんのブース

 

image

 

ブースでは、甘夏のお花(仲間としてはネロリ)を、アランビックにて、蒸留実演も行いました。

こちらでは、無農薬などにこだわり、農産物を生産し、有機JAS認定も取得した甘夏のドリンクなども

販売。

 

この甘夏ドリンクは、そのまま飲んでも、炭酸で割っても美味です。

甘夏の独特の苦味は、爽やかな初夏の果物として人気ですが、お味が美味しいだけでなく
 

ビタミンC・クエン酸やビタミンB1も含有しているので、いただくだけで、疲れが取れてしまうみかんです。

皮は比較的分厚く、果皮の部分には、オーラプテンも多く含まれます。

 

オーラプテンは、果肉ではなく、主に皮にのみ含まれているのが特徴で、

 

●抗炎症作用

●脂質代謝改善

●肝臓内中性脂肪抑制

●認知症改善効果などが、報告されていますよ。

東洋大学が、100種以上の植物由来成分から、熱による血管細胞の障害を防ぐ効果が最も強い成分としてこの成分の機能を解明し、オーラプテンを細胞内に摂取することで、熱ストレスから細胞を守れることを世界で初めて発見し、熱中症対策に効果な成分として特許も取得され、作用機序なども発表されています。

 

甘夏は、皮ごとマーマレードやジャムにしても美味しいくいただけますから

丸ごといただきたい食材の一つです。

 

もちろん「キッチン蒸留」にも最適!

 

こちらのブースでは、コルクプラントレザーさんが、多肉植物や植物、作品なども販売。

 

imageimage

 

image

 

ユーカリマクロカルパをリアルに見れたのはお初!

 

西オーストラリア原産で、大きな白銀色の葉が美しいユーカリですが、

この品種は、ユーカリの王者とも呼ばれていて、生育がとても難しい品種です。

赤からオレンジ色のお花を咲かせることでも有名ですね。

 

もちろん葉っぱは擦ると、芳しい香りがします。

 

ブースでは マンジェリコンも販売

image

 

インドなど原産のシソ科のハーブ。

奇跡のハーブなんて呼ばれていますね。

 

ポルトガル語で「バジル」の意味を持つマンジェリコン。

 

葉には少し産毛があり、見た目がミントに似ているこの野草。

現在日本では、沖縄県に自生していて、長寿で有名な沖縄の方々が愛飲されています。

 

今から100年以上前、沖縄出身の移民者がブラジルへ渡り、マンジェリコンの苗を持ち帰って以来、沖縄に自生することになったそう。

 

こちら、ドライで煎じて飲用するタイプが販売されていますが、

 

ポリフェノールがとても豊富で、細胞の老化を防ぐと言われている沖縄の薬草。 

 

非常に繁殖力が強く、自宅で育てるのも向いていますが、、耐寒性はないので鹿児島あたりは

向くのでしょうね。

 

 糖尿病・高血圧・脂質異常症・メタボリックシンドローム・冷え性・便秘・花粉症・アトピーなどなどの生活習慣病に効果があるといわれていますから、現代人に必須のハーブの一つですね。(カリウム接種NGの方は飲用できません。妊婦さんもおすすめしません。)

 

こちらのマンジェリコン、無謀ながら、鹿児島から持ち帰ってきました笑

 

今年は暖冬というし、、、なんとか冬を越せますように。

 

 

オーガニックフェスタというだけあり、こだわりのものが沢山紹介されていて

沢山の方がいらしていました。

 

大きな駐車場は、料金無料ですし、、本当にびっくり。

事務所側の中目黒の駐車場は、1時間3000円だというのに(これ高すぎといつも思います)

高くても、6時間まで200円とか、衝撃価格!ですね。

今回、ブースを回らせていただきましたが、おすすめしたいものが沢山。

 

こちらは改めて記事にします。

 


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

SNSシェア

  aromapodおすすめ, イベント, キッチン蒸留, 更新情報, 豆知識