キッチン蒸留ATRマスターアドバイザー認定試験終了しました
台風一過の久しぶりの晴天。
朝から、レッスン、免疫エステ、レッスン、打ち合わせと・・・分刻みのスケジュールで
洗濯物を干せなかった私です・・・。
さて、先週末は、代表務める(一社)日本アロマ蒸留協会の 上位資格
キッチン蒸留ATRマスターアドバイザーの認定試験でした。
試験官は、1期のマスターアドバイザーでもあり、事務局でもある
羽柴講師が務めてくださいました。感謝。
半年にわたるマスターでの勉強は、かなり深い内容となりますが
次世代アロマセラピーを広める講師陣は、知っておくべき内容をぎっちり
詰め込んだテキストとなっております。
身体の仕組み
皮膚の仕組みから
ペット・ベビー・介護・制限食・食養生・ダイエット・ファスティングなどなどに
どのようにアートゥルを生かすかをしっかり学んでいただきます。
(間違っても精油の飲用をすすめたりする講師はおりません。そしてその意味もしっかり
説明できる講師陣です。)
キッチン蒸留は、アロマセラピーの長い歴史の中で行われてきた蒸留法とは
異なり、
食べ物の香りを(味わう)蒸留手法です。
試験が終わった皆様と1期の皆様の中でご都合つく方で
打ち上げ。
原宿のテラス席で 皆で キッチン蒸留®を語り
これからの意思確認。
青森や新潟など遠方からご参加くださった講師陣も!
一般社団法人 日本アロマ蒸留協会として
確率した
キッチン蒸留®の世界観を 今後も皆で作り上げ、固め、広げていきます。
浅見・山下と、とにかく前進しながら確率してきた 愛すべきキッチン蒸留®。
これだけの素晴らしい講師陣が一緒なのだから 広まらないわけがない。
新しい事を広げる大変さは、実感しておりますが、
楽しいから、そして
この療法が、多くの方の助けになると確信しているから
とにかく すすんでまいります。
キッチン蒸留ATRマスターアドバイザー3期生は 来年下記日程で開催
予定です。
キッチン蒸留をともに研究し、発信していきたい講師向けの講座です(内容は深いです。)
全5回のレッスン。1回テストとなります。
詳細は、協会HPでご確認ください。
4/24・5/22・6/26・7/17.9/25・10/23
受講資格 :キッチン蒸留ATRホームケアアドバイザー有資格者。
それも生かしてこそ!
精油もアートゥルウオーターもキッチン蒸留も、素晴らしいものは、伝えていこう。
アロマセラピー、取り入れてこその
植物の香りや機能成分です。
実践すれば、日々の暮らしがかわり、
人生の節目で役立ちます。
アロマやハーブ初心者の方からかなり詳しい講師が
一緒に学べるのが キッチン蒸留の魅力です。
なぜなら 新しい自然療法だからですね。
次世代アロマセラピーを学び、
香りを飲む暮らし、スタートしませんか?
実践型アロマセラピーです。
受講後、何を蒸留しようか??
とウキウキするはず。香りある生活はとても簡単です。
キッチン蒸留®理論を しっかり学び、生活に生かしたい方は、
資格取得講座をお勧めします。
キッチン蒸留ATRホームケアアドバイザークラス
19期生
日時: 11/10(金) 、11/17(金)
両日:10時半から16時
金額:8万円(税別)
会場:泉岳寺サロン(泉岳寺徒歩4分)
お申し込みフォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfqvno
20期生
日時:11/11日(土) 、11/12(日)
両日:10時半から16時
金額:8万円(税別)
会場:泉岳寺サロン(泉岳寺徒歩4分)
お申し込みフォーム:
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfqupe
※お申し込み後、申し込み確認メールが届きます。@atrwater.jpの受信設定をお願いいたします。
※最少開催人数に満たない場合は開催を見送らせていただくことがありますこと、ご了承くださいい。
尚 講座受講いただきますと、希望者の方は
ATRPOT(アートゥルポット)を購入いただけます。HA受講者は、29800円(税別・送料別)となります。


aromapodメルマガにて、レッスンは先行募集しております。
ご登録くださいね。
(アロマの生かせる情報やレシピなども お届けしています。
登録は、こちらから
★

アートゥルウォーターのある暮らし・アートゥルレシピをお届けするメルマガ。 一般社団法人 日本アロマ蒸留協会のメルマガは、ただいま アートゥルレシピなどがついた PDFも プレゼントしております。
よろしければ ご登録くださいね。 ★

アートゥルウォーター(芳香蒸留水)って何? 芳香蒸留水の豆知識を 12回にわたって お届けする キッチン蒸留 ステップメール 三部作 ご登録は、こちらからお願いします。
(芳香蒸留水・ハーブ・香り料理に関してのメルマガが届きます)
ご登録は、こちらからお願いします★
