クレイ持ち運びに便利なかたちは?
昨日は、ホームケアクレイクラス。レッスン6回目では、持ち運びに便利なクレイの形をご紹介しています。
レッスンも6回目となると、クラスの皆様もとっても仲良しに。
レッスン6回目では、クレイに含まれるミネラルについて。
ミネラルつながりから、我が家で、食べている酵素玄米のおにぎりの話になって
ご試食いただいたり(笑)
ちなみに 発芽玄米にひじきや切り干し大根・小豆・干ししいたけ・たかきび・アマランサス・胚芽などなど入れて炊いています。
ちなみに 圧力名人(おすすめです)で炊いていますが、
美味しいと好評いただき よかった(笑)
レッスンでは、美肌クリームを作成。
べとつきがちな油分と 使い方によっては乾燥を招く クレイとの ±の作用を期待したクラフト。
アレンジ次第で、虫刺されクリームにも、デオドラントクリームにも、練香水にも なんでもなってしまいます。
持ち運びには、一番 便利な形ですし、色が目立たないのも魅力です。
クレイクラス後も 作り続けて愛用しているという方が多いクラフトのひとつで、
あるところの黒じみが消えたという方もいらっしゃる話でも盛り上がりました。
レッスン後は、午前帰りの娘とララポートへ。
ララポートと言えば、先日、ララポートお隣の ビビットスクエア内の 有名ラーメン店へ。
蒙古タンメン 初体験。
いつも行列ができているだけあって、美味しかったです。
昨日は、ラーメンの気分でなく、アジアンキッチンへ参りましたが、ここも大好きです。
実は、いま、協会メンバーと、ATRダイエットに挑戦中でして、しっかり 300MLのATR水分も補給。
(ATRメンバーと行っているATRダイエットは、食事も食べるダイエットになっています)
帰宅後は、(一社)日本アロマ蒸留協会の 上位資格 マスターテキストの編集作業。
かなりボリュームのテキスト。
良く作ったなあ・・と自分をほめつつ(笑)
4月からの2期生テキスト用に 編集作業で 1日終わりました・・・(でも まだ終わらない(笑)内容は変わっておりません)
昨年は、カリキュラム作成に 1年 費やしましたが、今年は どんどん動いていきます。
今日は、今週の石鹸教室に引き続き、日本のクレイ石けんつくり講習です。
お気をつけていらしてくださいませ。
こちらのレッスンは、3月6日に 行います。(すでに定員です。)
2月9日に いつもご参加くださっている生徒さん希望で、2レッスン HSAスター講習会 行います。
aromapodレッスンに参加いただいたことがある方限定になりますが、
(石鹸作りに必要な脂肪酸などのレッスンになります。)
一緒に受けたいよ、という方は、お問合せくださいませ。
それでは 今日も素敵な1日をお過ごしください。








【精油1本あればできること】 無料メルマガ 配信中。 無料です ★
