フレッシュハーブを長持ちさせるコツ
今朝は昨日、伺ったニイクラファームさんで、摘んできた、、マージョラムをキッチン蒸留。
マージョラムは、大好きな香りの一つです。
精油でも、人気の香り。
血管拡張作用がある為、安眠の香りとしても有名ですね。
ラベンダーアングで、なかなか眠れません!という方は、
マージョラムの香りを炊いてみるのもいいかもしれません。
そして、キッチン蒸留が、できるようになると、
お庭で育てた、マージョラムでも、
手軽に香りを取り出すことができるようになるのも、魅力。
30分で、たっぷり100ミリ超え。
キッチン蒸留して取り出した
アートゥルウオーター、いわゆる
芳香蒸留水は、
そのまま、お水で、希釈して、
美味しく頂かことも可能。
ノンカロリーのビューティウオーターです。
これからの時代、安心・安全のものは、自分の目で見て
納得したものをとりいれていきたいものですね。
これからの時期は、フレッシュハーブも美しく、キッチン蒸留も
楽しい季節ですね。
お庭で ハーブを育て始めた協会員様も多いですが、
ゴールデンウィークは、ハーブ園に繰り出してみるのもおすすめ。
そして 摘んだハーブを長持ちさせるコツ・・・・
実は、簡単(笑)
これは、ハーブ園から摘み取ったハーブを持ち帰る際の袋・そして 冷蔵庫での保存する際の袋を
下記に変えればいいだけです。
おすすめは、こちら!
エンバランス加工された 新鮮袋です。
我が家では、お野菜なども、こちらの袋にいれて保存していますが、
かなりおすすめですよ。
繰り返し使えるのも魅力です。
こちらのおかげで、まだまだ フレッシュさを保っている我が家のハーブちゃんたち。
さて、本日は、新しく アロマコーディネーターライセンス取得講座 をスタートされる生徒さんたちのクラス。
(アロマコーディネーターライセンス取得講座のみ、随時 募集しております。)
精油・香りある暮らしは、知らないなんてもったいない!
いつも そう思っておりますよ。
精油を日々の暮らしに生かしていけるコツなど、私がお伝えできることはしっかり
お伝えしてまいります。
どうぞ お気をつけていらしてくださいね。




