最近読んだおすすめ本シリーズ①超集中力
昨日は、夕方、塾へ娘を送迎するついでに(笑)
下の娘と今年お初のスタバへ。
諸々 手帳を確認しつつ・・
来週までに仕上げなければならない企画書に行き詰まり・・・集中力がかけてきたので。
こんな本を買ってみました。
メンタリスト DAIGO
自分を操る 超集中力
久しぶりに、面白い本に出会えた!という感じです。
すぐに実践できることが、満載で、役立ち本でした。
小一時間ほどで 読めてしまうのも、いいですね。
年末年始は、かなり沢山の本を読んだのですが(ほとんど携帯アプリで)
その中でも TOPの面白さ(笑)
面白かったので、
いくつか実践して、集中力を高めていこう。
娘たちにもすすめちゃいました。
早速、教えにならって(笑)、今週中にやるべきことを
ポストイットで書き出してみましたが、
漠然ととらえているより、手放せる感じでいいですし、
終えたタスクを、どんどん外していけるのでモチベーションもUPします。
仕事の効率も確実にUPする気が・・・(ほんとか(笑)?)
今週 って、あと3日だけど・・終わるのか・・・(笑)
いくつか 期限は来週までOKだし、なんとかなるでしょう。
本の中で、
香りも集中力UPするものとして紹介されていましたが、やはり 王道の
ローズマリーでした。
眠気冷ましに、ペパーミントも紹介されていましたよ。
ローズマリーに限らず、集中力をUPしたりする香りは、沢山。
本の中では、
水を飲用することの重要性にも触れられていました。
知的な作業に集中する前に、約500CCの水を飲むと
飲まない人に比べて、14%反応時間が早まるそうです。
体から、2%の水分が失われると、
一気に集中力も低下するのだとか!
これを防ぐには、
1,2時間に コップ1杯の水を飲む事が良いそうですよ。
その際には、ぜひ お水にATRウォーターを加える事を
おすすめします。
集中力をUPするような香りのお水であれば、さらにGOODと思われます。

私は、いつも通り、
キッチン蒸留したペパーミントATRウォーターを飲みつつ、タスクをこなそう。
皆様も素敵な1日をお過ごしくださいね。
★ATRウォータって何?という方は、こちらをご覧くださいね →
★
aromapodおすすめ, アートゥルウォーター(芳香蒸留水)